ファイナンシャルプランナーの山田コンサル:AFP+2級FP技能士講座・ブリッジコースのご案内

山田コンサルティンググループ株式会社 教育・研修事業

Menu

AFP+2級FP技能士講座

「AFP+2級FP技能士講座」トップページへ

AFP+2級FP技能士講座

講座メニュー

講座を修了すればAFP登録が可能に!ブリッジコース[通信講座]

AFP認定研修【技能士課程】コース概要

価格(税込) 24,200円
受講期間 1年間
教材・サービス
  • FPテキスト(全6冊)
  • 提案書対策講義(WEB動画)
  • 提案書課題 (WEB)
  • FP総論(WEB)
  • 確認テスト(WEB)
  • ガイダンスブック
  • 学習サポート
  • 本コースを修了することでAFP資格の登録が可能になります。
  • 短期間で修了してAFP登録したいが、実務で活かすためにも充実したテキストで学習しておきたい方におすすめです。
講座のお申込はこちら

※お申込時、所定の欄(ネット申込の場合は『FP技能士合格番号(12桁)』欄)に合格証書に記載されているFP技能士合格番号を必ずご記入ください。ご記入のない場合は、教材発送ができませんのでご注意ください。

教材・サービス

FP教育30年超のノウハウが詰まったオリジナル教材

FPテキスト(全6冊)

初学者でも読んでわかる!をコンセプトに、生活や実務に役立つコラムやケーススタディなど30年超のノウハウが詰まったオリジナルテキストです。

毎年、制度改正を反映させて改訂しています。重要ポイントは太文字、出題項目や改正事項はマークして試験範囲と出題項目を網羅しています。金融・不動産業界の方々だけではなく、初めて学習されるサラリーマン、OLや学生、主婦、退職後の方々にもわかりやすいと好評です!

FPテキスト サンプルPDF

修了要件

確認テスト

講座の進捗状況にあわせて理解度をチェックする問題(70問)です。修了要件として全7分野の提出が必要です。

提案書課題

「提案書」は、顧客の希望するライフプランの実現に向けて作成するものです。いままで学習した知識を活用できるか、実践するトレーニング課題です。提案書対策講義(WEB動画)を視聴することで作成できるようにしています。
修了要件として「提案書」を作成して合格することが必要です。

提案書対策講義(WEB動画)

提案書作成の手順と注意点などのポイントをわかりやすく解説していますので、どなたでも無理なく作成できます。

ガイダンスブック

ガイダンスブック
学習の進め方から受講修了時のお手続きまでのご説明を記載しております。
  • 講座修了について
  • 学習スケジュールについて
  • 学習サポートについて
  • 講座修了時の手続きについて
  • 試験の概要
  • 各種書式(質問シート・変更届・領収書発行依頼・修了証明書発行依頼)

学習サポート

Webサイトで質問受付!
「学習サポート」は受講期間中ご利用いただけるwebサービスです。
課題の提出、学習に役立つ情報の公開、質問の受付など、みなさまの学習をサポートさせていただきます。
学習サポートサイトの内容
  • FP総論(WEB)
  • 受講情報の確認(受講期限、提案書課題の提出状況など)
  • 提案書課題の作成および提出
  • 提案書課題講義動画の視聴
  • 確認テストの提出
  • 改正資料、訂正資料、過去出題された試験分析シートのダウンロード
  • 質問・変更届の提出
    など
講座のお申込はこちら

AFP資格取得までのスケジュール

AFP資格取得までのスケジュール

CFP®認定者への道のり

ブリッジコースの流れ

ブリッジコース修了後、日本FP協会へ登録申請することで、AFP認定者となります。AFP認定者になると、最上級資格のCFP®の受検資格が得られます。

講座のお申込はこちら

※お申込時、所定の欄(ネット申込の場合は『FP技能士合格番号(12桁)』欄)に合格証書に記載されているFP技能士合格番号を必ずご記入ください。ご記入のない場合は、教材発送ができませんのでご注意ください。

ページトップへ