ファイナンシャルプランナーの山田コンサル:AFP+2級FP技能士講座・カリキュラム

山田コンサルティンググループ株式会社 教育・研修事業

Menu

AFP+2級FP技能士講座

「AFP+2級FP技能士講座」トップページへ

AFP+2級FP技能士講座

講座メニュー

AFP+2級FP技能士講座 カリキュラム

FPは教科書的な学習だけでは、実際にコンサルティングしていくことはできません。
当社のカリキュラムでは、ケーススタディを数多く盛り込み、実践的な学習をしていただきます。

ライフプランニング・リタイアメントプランニング

ライフプランニング

ライフプランとは何か、なぜライフプランが必要なのか、FPの根幹を成すともいわれるこの分野の意義を踏まえて、ライフプランを作成する際に必要となる基礎的な知識を学びます。また、多くの人が必要とする教育資金設計・住宅資金設計や、生活する際に知っておくと何かと便利な知識・知恵を学習します。

ライフプランニングI ライフプランニングの考え方と手法
ライフプランニングII ライフプラン策定上の基礎知識

そして、リタイアメントプランニングでは、日本の社会保障制度について学びます。健康保険等の公的医療保険制度、国民年金や厚生年金等の公的年金制度、労災保険や雇用保険等の労働保険全般を学習します。さらには厚生年金基金や確定拠出年金等の企業年金制度等も学習します。

リタイアメントプランニングI 社会保険の概要(労災・雇用・医療)
リタイアメントプランニングII 公的年金の概要と老齢給付
リタイアメントプランニングIII 公的年金の障害・遺族給付と企業年金等

リスクと保険

リスクと保険

さまざまなリスクが存在する現代社会において、顧客の家庭生活や企業活動の中で発生する多様なリスクにどのように対処していくか、対策を立てるための知識を学びます。さらに対処方法として、保険(生命保険・損害保険・第三分野の保険)の活用方法を学びます。

リスクと保険I リスクマネジメントの基礎・生命保険の仕組みと商品知識
リスクと保険II 約款の基礎知識・リスクマネジメントと生命保険設計
リスクと保険III 損害保険の仕組みと商品知識・保険制度
リスクと保険IV 保険と税金

金融資産運用設計

金融資産運用設計

金利に関する基礎知識や金融市場の仕組み、金利の変動要因などマーケット全般に関する事項について学習します。また、預貯金や郵便貯金、債券、株式、投資信託などの特徴や種類、マル優制度、預金保険制度、ポートフォリオ理論の基本的な考え方などについても併せて学習します。

金融資産運用設計I 経済・金融の基礎知識と安全性金融商品
金融資産運用設計II 収益性金融商品と積立貯蓄
金融資産運用設計III その他の金融商品と現代ポートフォリオ理論

タックスプランニング

タックスプランニング

日本の税金制度を理解するための基本的知識として所得税と法人税を中心に学習します。所得税は、仕組み、所得の分類と取扱い、所得の金額計算と損益通算、所得控除と税額控除など、法人税は、仕組みと内容、役員や従業員と会社の間で貸し借りや譲渡があった場合の取扱いなどです。他に、住民税や消費税も確認します。

タックスプランニングI 所得税の概要
タックスプランニングII 所得税の計算の流れを理解しよう
タックスプランニングIII 譲渡所得の税金と特例制度
タックスプランニングIV 法人税の仕組みと計算方法を理解する
タックスプランニングV 法人税にかかわる周辺知識

不動産運用設計

不動産運用設計

不動産の保有・売買・賃貸借等で必要となる権利関係、法令、税金などの基礎知識を中心に、不動産の有効活用や相続対策としての不動産運用に関する知識までを学びます。前段は宅地建物取引主任者の学習に通じるものがあります。

不動産運用設計I 権利関係および賃貸借について理解する
不動産運用設計II 法令上の制限と不動産マーケット、税金について理解する
不動産運用設計III 売買・賃貸借の実務と有効活用、不動産投資について理解する

相続・事業承継設計

相続・事業承継設計

相続についての法律上の基礎知識、一定額以上の相続財産を引き継いだ人が負担する相続税についての計算方法を学びます。また、主に相続税を軽減するための相続対策と、中小企業オーナーに相続が発生した場合の事業承継対策を学びます。

相続・事業承継設計I 相続・相続税の基礎知識
相続・事業承継設計II 相続税納付税額の計算と相続対策の基本的考え方
相続・事業承継設計III 土地評価と土地相続対策
相続・事業承継設計IV 自社株評価のポイントと事業承継対策の基本的考え方

提案書課題(修了要件)

提案書課題

「提案書」は、顧客の希望するライフプランの実現に向けて作成するものです。いままで学習した知識を活用できるか、実践するトレーニング課題です。提案書対策講義(WEB動画)を視聴することで作成できるようにしています。
修了要件として「提案書」を作成して合格することが必要です。

確認テスト(修了要件)

確認テスト

講座の進捗状況にあわせて理解度をチェックする問題(70問)を掲載した「確認テスト」をご用意しています。

資料請求はこちら

  • 効率的に基礎レベルをつけたい方におすすめのコース「総合WEBコース」
  • 合格を重視したい方におすすめのコース「合格WEBコース」
  • 3級FP学習者、実務経験者におすすめのコース「テキストコース」
  • FP専門会社のテキストで最短1ヶ月で修了!「ブリッジコース」
ページトップへ